(一社)秋田県芸術文化協会
HOME 芸術文化協会について 会長ごあいさつ 協会役員 加盟団体 賛助会員 会務 リンク


会長ごあいさつ


野口会長

 秋田県芸術文化協会が本年度立ち上げました3本目の柱、「秋田県短詩型文芸大会」の短歌・俳句・川柳・現代詩の四部門は、どのジャンルにも沢山の応募があり確かな手応えを感じました。生き生きとした貴重な作品群はどの作品も、「第一回秋田県短詩型文芸大会作品集」に全て納められています。装丁は「あきた文化交流発信センター」担当スタッフに表してもらいました。会員の皆様には是非お手に取って頂きたく存じます。事務局に保管しています(無料配布)。協会創立60周年の記念に相応しいものになりました。
 この新しい事業を進める事が出来ましたのは、外でもなく岩谷塵外実行委員長はじめご高名な選者の諸先生のお力によるものと、心から御礼を申し上げます。 毎年春に催される「県芸術文化振興大会」として計画していた表彰式は、新型コロナの為に惜しくも中止になってしまいました。この様に心ならずも見送らねばならないことは痛恨の極みであります。次年度二回目には是非実行しなければ。
 当協会は間もなく決算作業を終え、5月31日には令和4年度定時総会を迎えます。 すると直ぐに待望の秋田の芸術文化の創造拠点「あきた芸術劇場ミルハス」で、6月5日に目出度く開館の記念式典と記念演奏「大いなる秋田」が披露されます。 そして9月23日のグランドオープンでピアニスト小山実稚恵さんと新日本フィルハーモニー交響楽団によるこけら落としコンサートを経て、10月23日(日)にはミルハス大ホールに於いて「県芸能フェスティバル」を主催致します。出演者は全て芸術劇場デビューとなりますので、お楽しみにお待ち下さい。
 長らく親しんだ秋田県民会館が新しい姿となる迄の4年間、待ち焦がれているも我々は休むことなく県内4市を巡って主催事業「県芸能フェスティバル」を継続して参りました。 北は鹿角市をはじめ、南の横手市、そして能代市、由利本荘市の各市の芸術文化協会にご協力頂き、各地域の芸術文化に携わる方々と共に舞台を開催して来ました。逆境に居ながらも、皆で芸文協の協力態勢をより強固にすることができたと確信するものであります。
 これらのことを誇りとし、秋田県の芸術文化が疲弊せず、よりしなやかに歩みを進めて創立 70周年に向かって漕ぎ続けて行く事が出来ます様、祈るばかりでございます。



令和4年4月
一般社団法人 秋田県芸術文化協会 会長 野 口 裕 子



一般社団法人 秋田県芸術文化協会
010-0875 秋田市千秋明徳町2-52 あきた芸術劇場内
TEL/FAX 018-835-3193 akitakengeibunkyo@gmail.com